前回は宝塚記念の予想でしたが、今回は帝王賞の予想です!
回顧などはTwitterでやっているのでよろしくお願いします!
帝王賞の基本的な予想
まず1番人気の馬が過去10年で2-6-1-1と去年馬券外に飛んだ以外は全て馬券内です。かなり1番人気の馬は安定しています。
そして、過去10年で1・2着は全てJRA所属馬になります。
地方馬は2度3着に入っただけなので、中心はJRAになりそうです。
最後に過去10年での年齢別成績で見てみると4歳が最多の4勝で4-3-2-12とかなり良かったことにも注目です。帝王賞では若いほうがやや有利。
帝王賞のコース解説
大井ダート2000m右回り
東京ダービーや東京大賞典などが行われるコースです。
外回りコースの4コーナーの出口スタートし、コースを1周強します。
最初のコーナーまでの距離は約500mと結構長いです。
コース自体は小回りで最後の直線は386mと地方では最長です。
帝王賞の展開予想
まずハナを行くのは7クリンチャーになりそうです。
特に逃げ馬がいないので、近走で良く先行していたこの馬が押し出される形での逃げになりそうです。
そして先団の方は1スワーブアラミス・4ネオブレイブ・5オーベルニュ・6チュウワウィザード・8テーオーケインズになりそうです。
最後に中団以降は2オメガパフューム・3ノンコノユメ・9メイショウハリオになりそうです。

隊列はこんな感じになりそうです。
そしてペースの方はスローになりそうです。
頭数もそこまで多くなく、先行したい馬もあまりいませんしほぼスローでしょう。
帝王賞の印
◎テーオーケインズ
想定ではオッズが1.4倍でしたが、それも納得の現役最強のダート馬です。
昨年の帝王賞で勝利していますし、今回の展開も合いそうです。
さらに右回りも5-2-1-3とかなり合っているので楽しみです。
3~6月も4-1-0-1と結構走っている事にも注目です。
〇チュウワウィザード
一昨年は3着と好走していますが、去年は6着と凡走しています。
川田騎手とは8-2-2-0とかなり手があっており、今回も好走してもおかしくはありません。
チャンピオンズカップでも2着と好走していますし、ここでも好走しておきたいです。
▲オメガパフューム
今回の条件大井ダート2000mでは5-3-0-1と今回のメンバーでも最高クラスです。
昨年は3・4コーナーでズブくなってしまいましたが、そのあとの東京大賞典では1着と好走していますし問題ないでしょう。
△クリンチャー
大井ダート2000mでは0-1-1-0と馬券外無しと好相性です。
昨年の同コースの東京大賞典ではオメガパフュームに着差0.1秒に迫る2着と好走していますし、8歳でもまだまだいけるところを見せています。
☆ノンコノユメ
10歳ですが、前走の同コースの大井記念では2着の上り最速の36.6秒と衰えは見せていません。
そして大井2000mは1-4-1-5と好相性なところにも注目です。
リピーターの人気薄に期待です。
✓メイショウハリオ
チャンピオンズカップでは7着でしたが、重賞ではコンスタントに好走できるようになってきています。
初の地方ですが、右回り5-2-1-4と優れていますし、浜中騎手とも2-0-1-1と手があっているので面白そうです。
帝王賞の買目
3連単◎ー〇ー▲△☆✓
計3点買います。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます!
記事で地方のレースを書くのは初かも知れませんが、堅めのレースなのでしっかり当てていきたいです!
ラジオニッケイ賞とCBC賞の予想も出すと思うのでそちらもよろしくお願いします!
コメント