前回はクイーンCでラリュエルを本命にしましたが4着と3週連続本命好走とはいきませんでした。
今回は共同通信杯の予想をしていきます。
共同通信杯のコース解説
1~2コーナーの間にあるポケットからスタート。2コーナーを斜めに横切って向こう正面に入る。コーナー3つの変則的な形で、スタートして2コーナーまでの距離はおよそ160m。3コーナーまで750mと距離があり、先行争いはそこまで激しくならない。重賞、オープン特別でも、ゆったりと流れて瞬発力勝負になることがある。
共同通信杯の展開予想
まずハナを行くのは8ビーアストニッシドになるでしょう。
前走のシンザン記念ではかなり掛かり気味でしたが今回は折り合えるか。
先団は2アサヒ・9ジュンブロッサム・11ダノンスコーピオンが行きそうです。
先行勢はこの3頭でしょう。
中団には3アバンチュリエ・5ジオグリフ・7レッドガラン・10ダノンベルーガの4頭が控えそうです。
そして最後方には1サンストックトン・4エイシンシュトルム・6アケルナルスターの3頭が控えるでしょう。

ペースはスローになりそうです。
共同通信杯の印
◎アサヒ
同コースの東スポ2歳Sで2着と好走していますし期待しています。
調教もよく動いていましたし問題ないです。
〇アケルナルスター
前走はホープフルSで7着でしたが、着差は0.5秒とそこまで差はありません。
東京芝2000mで上り33.5秒なら十分ここでも通用すると思います。
▲ビーアストニッシド
前走は岩田騎手が抑えすぎたこともあり、思い切ったレースが出来ませんでした。
今回は馬にリズムよく走らせることが出来れば面白いと思います。
△ダノンベルーガ
ダノンはこっちを買うことにしました。
前走の新馬戦の上りが33.1秒と東京にしてもいい末脚を使っているので期待しています。
☆ジオグリフ
前走の朝日杯は5着とギリギリ掲示板を確保するだけでしたが、今回は新馬戦同様に走れば好走できると思います。
共同通信杯の買目
◎ー〇▲△☆の馬連ワイド
8点買おうかと思います。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ダノンスコーピオンは川田騎手がはっきり間に合っていないと言っているのでやめました。
能力は間違いないと思いますが先を見据えての出走っぽいですね。
コメント