前回はダービー卿CTの予想でした!
なかなか荒れましたね・・・。
無ー無ー▲での決着になりました。
回顧はTwitterにあるのでよろしくお願いいたします。
さて、大阪杯のコース解説からいきます。
大阪杯のコース解説
内回りコースを使用。スタンド前直線からスタートし、1コーナーまでの距離は325mです。スタート直後に上り坂があるため、あまりペースは速くなりません。しかし、内回りコースのためか、外回りの1600mや1800mほど瞬発力勝負にはならず、むしろゴール前の坂を力強く越えられるタフさが要求されます。
大阪杯の展開予想
まずハナを行くのは4ジャックドールになるでしょう。
陣営は無理はしないとコメントしていますが、ここでわざわざ試すようなことはしないでしょう。
そして先団は6エフフォーリア・7ウインマリリン・10ヒシイグアス・14レイパパレ・15アフリカンゴールドの5頭になるでしょう。
アフリカンゴールドの陣営は逃げ宣言していますが、ジャックドールが譲らないでしょう。
最後に中団以降は1スカーフェイス・2レッドジェネシス・3ヒュミドール・5アカイイト・8ポタジェ・9アリーヴォ・11ステラリア・12ショウナンバルディ・13キングオブコージ・16マカヒキになるでしょう。

隊列的にはこんな感じになると思います。
そしてペースの方はミドルからハイペースになると思います。
ジャックドールにアフリカンゴールド等が競り掛けたりした場合、ペースが上がって前が崩れたりしそうです。
大阪杯の印
◎レイパパレ
去年の覇者ですし、雨も降るみたいなので去年と同じ状況になりそうです。
そして国内2000m以下は6-1-0-0と最高の適性なので期待。
前走は折り合って番手で競馬できたことも収穫です。
〇エフフォーリア
とりあえず有馬以上には仕上げていると武史騎手はコメントしているので、勝ち負けになるでしょう。
輸送もありますが、大人になった今なら問題ないと鹿戸調教師もコメントしているので心配ないと思います。
▲アカイイト
前走の金鯱賞は3着でしたが、前目に付けて折り合えたことは成長とみていいと思います。
さらに阪神芝2000mでは1-0-1-2といいので注目しています。
中団辺りで競馬できれば面白いです。
△ジャックドール
阪神2000mで1-1-0-0、右回り1-2-0-0と今回はかなり合っている条件です。
中2週でも1-1-0-0と問題ないと思うので期待。
後続に足を使わせることが出来れば面白いですが、明け六戦目ということが気がかり。
☆ステラリア
阪神芝は1-1-2-1とかなり合っていますし、右回りも2-1-2-1といいので期待。
穴目ですが、エリザベス女王杯で好走した実績は伊達ではないはず。
✓ヒシイグアス・ウインマリリン・アフリカンゴールド・スカーフェイス・ショウナンバルディ
ここも抑えで買っておきます。
大阪杯の買目
◎ー〇▲△の3連単
◎ー〇▲△☆✓の馬連
計15点買います。
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます!
さて春の中距離最強馬が決まります。
レイパパレは去年勝ちましたが、エフフォーリアがいるのでチャレンジャー的な立場です。しかし、去年はマイル女王と3冠牡馬を下して勝利をつかんでいます。
去年と同じ状況なのできっとやってくれるでしょう。
ワクワクしますね。
コメント