前回はジャパンカップを予想しましたが、本命のユーバーレーベンが6着と馬券外に敗れてしまいました
しかし、3歳牝馬ながらもよく走ってくれましたし、中団につけて競馬が出来たことも収穫です
さて、今回はチャンピオンズカップの上位人気を分析していくので是非参考にしてみてください!
チュウワウィザード
戸崎騎手 大久保厩舎 父キングカメハメハ 母父デュランダル 57㎏ 牡6
前走はJBCクラシックで3番人気で3着と好走
去年のチャンピオンズカップの勝ち馬なので恐らく1番人気になるでしょう
中京ダートで1-1-1-1でさらに1800mまで絞ると1-1-0-1と今回はかなり得意な舞台
左回りが5-2-1-2なので左回りも特に問題ないでしょう
最低でもサウジの9着で、国内であればあまり大崩れしないタイプです
過去にルメール、川田、福永騎手などの名手が騎乗していますが、戸崎騎手は2-1-1-2と手があっていますし、ドバイワールドカップでも好走していますし、去年のチャンピオンズカップも制しているので今回も期待できます!
不安要素はキンカメ産駒の今回のコースの成績が4-4-6-49と微妙な点です
単勝回収率が38%、複勝回収率も65%とあんまりよくないです

ソダシ
吉田隼人騎手 須貝厩舎 父クロフネ 母父キングカメハメハ 54㎏ 牝3
前走は秋華賞で10着と凡走
初のダート参戦でG1で果たして好走できるのかどうかですが
とりあえず走ってみないとわからないので、今ある材料で考えてみます
まずクロフネ産駒の今回のコース成績が過去3年で7-3-6-38で複勝率が29%とまずまず
しかし、2000mの札幌記念をラブズオンリーユー相手に勝っており、いい意味でクロフネ産駒らしくないのでそのまま産駒成績を鵜呑みにするのはよくなさそうです
不安要素は初ダートでG1に行くということです
ダート替わりでいきなりG1はぶっちゃけ厳しいと思います
ここでもし勝ったら完全にスターですね
最初に使うならG3くらいか使ってほしかったです

テーオーケインズ
松山騎手 高柳厩舎 父シニスターミニスター 母父マンハッタンカフェ 57㎏ 牡4
前走はJBCクラシックで4着と惜しい結果に
中京ダートでは出走数は少ないものの1-0-1-0と複勝率100%といい感じ
右回りのコースをよく使っているので、左回りは2-0-1-0と数は少ないですが好成績
ダートの1800は4-2-0-1でかなり得意な距離なので期待できそうです
ここ最近はほとんど松山騎手が騎乗していて、5-1-1-2と手があっていますし、G1の帝王賞を制しているのでG1でも十分戦えるでしょう
不安要素は戦ってきた左回りのレースの3走すべてが重賞以下ということです
一番レベルが高くてもOPの名古屋城Sなので左回りでもG1で力を発揮できるかは何とも言えません
カフェファラオ
ルメール騎手 堀厩舎 父american pharoah 母父more than ready 57㎏ 牡4
前走は初の芝コースの函館記念で9着と凡走
昨年のチャンピオンズカップでは敗れていますが、中央ダートG1のフェブラリーステークスを制しています
全ダート成績は5-0-0-3とピンかパーの競馬で、負けるときはがっつり負けます
中京ダートは1-0-0-1でG3のシリウスSを制しているので適性は大丈夫そうです
左回りも4-0-0-2とかなり得意としており、今回の舞台はかなり期待できます
シリウスS、フェブラリーステークスの両方でルメール騎手が騎乗し勝利していますし、G1のルメール騎手はかなり信頼できます
不安要素は前走芝を使った影響がどう出るかわからないことと距離が少し長いかもしれない点です
前走は芝の適性というより距離が長かったかもしれないという厩舎コメントがありましたが、今回は距離が少し長いかなという印象です
1800以上の勝ち鞍は1900のシリウスSのみですし、今回はレベルの高いG1の1800なのでどうでしょうか・・・
オーヴェルニュ
福永騎手 西村厩舎 父スマートファルコン 母父タニノギムレット 57㎏ 牡5
前走はみやこSで3番人気ながら12着と凡走しましたが、鞍上を考えると度外視でいいでしょう
中京ダートで3-0-0-0とかなり得意としていますし、左回りも3-0-0-2とまずまずなので期待できます
距離適性もダート1800で5-0-0-4と合っているといえます
あと福永騎手は直近1年でダート1800の成績が27-8-10-60で勝率25%、連対率33%、複勝率42%とかなり乗れているので、面白そうです
不安要素は福永騎手がチャンピオンズカップで0-0-0-7と全く乗れていないことです
中京ダート1800で29-13-17-81で勝率21%、連対率30%、複勝率42%にもかかわらず、ここまで馬券に絡まないのはちょっと買いにくいです
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございます!
ジャパンカップ最高でしたね
キセキ最後方からのスローと見るや否やぐんぐん進んでいく姿はワクワクしました!
もしかしてこのままキセキが粘るのか!?と思いましたがそううまくはいきませんでしたね
チャンピオンズカップでもまた好勝負を期待しましょう
コメント